Menu

コーチ陣& OB・OG

「未経験から日本一」を本気で目指すHUBCでは、
超一流のコーチのもと、
知識やテクニックを身に着けながら成長できる環境が整っています。
また、ボート部OB中心としたコーチ陣も数多く在籍し、
一人ひとりにあった強化体制の基盤をなしています。

ヘッドコーチ

野村雅彦

ソウルオリンピック出場、94年世界選手権準決勝進出(6位)など、日本代表チームの中心選手として活躍。また、12年ロンドンオリンピックでは解説員を務めるなど、指導者としてもトップクラスである。

新入生の皆さん、御入学おめでとうございます!
厳しい受験勉強を乗り越えて一橋大学に御入学された今、皆さんは夢と希望に満ち溢れていると思われます。
近年、昭和世代の私たちにはいなかったような、“賢い”考えを持つ新入生が増えています。彼らは、“将来”を見据えて、大学の4年間を準備期間として活用しようとしているようです。たとえば、「海外で活躍したいから語学留学をする」「司法試験に備える」「人脈を構築するために活動する」などといった具体的な行動を取っています。大学はあくまで通過点であり、先々を考えて今から具体的に準備を進めなければならない、という“賢い”心がけなのでしょう。
しかし、ちょっと待ってください。将来の目標に向けて直接的な準備をすることは、早道になるかもしれませんが、芯も根っこもないものになってしまう可能性はないでしょうか? 大きなことを成し遂げるには、周囲を味方につけながら進む必要があります。そして、周りの人を納得させるためには、単なるスキルや知識だけではなく、それとは異なる魅力が求められます。
我々端艇部のここ数年の成績は、高校時代からボートエリートの道を突き進んでいる学生で占められている強豪私立大学を相手に、国内トップクラスの戦いを続けております。もちろん、将来の成功につながる行動を取ることを否定するつもりはありません。しかし、世の中には不確実なことが多く、一見不可能と思えるものがたくさんあります。だからこそ、どんな状況にも応用が利く、本質的な準備をしてみてはいかがでしょうか?
私が皆さんにおすすめするボート部での生活は、遠回りで不確実性の高い道に思えるかもしれません。しかし、それを“投資”と考えて、挑戦してみませんか? 確実な道を進むのは安全かもしれませんが、その分リターンも少なくなります。そして、そのような安易な道は、他の人でも簡単に選ぶことができるものです。
「不可能」の反対は「挑戦」です! どんなに困難で、不可能に思える道であっても、挑戦することで新たに見えてくるものがあります。挑戦すれば必ず成功するとは約束できません。ただ、挑戦のない成功には、まったく魅力がないことは確実です!
今の自分にはまだ見えていない、そんな想定外の未来を見てみたい方は、ぜひ我が部の門を叩いてください。お待ちしています!!

端艇部監督

土川修一郎

2010年卒。現役時代はCOXとして活躍し、2009年度は副将を務める。卒業後は総合商社に勤める傍らボートを続け、全日本選手権準優勝を果たす。

新入生の皆さん、ご入学、誠におめでとうございます。
さて皆さんはどんな大学生活を思い描いていらっしゃいますでしょうか。大学生活という一生の中でも貴重な時間の中で、明確にやりたい事がある人もいれば、まだふんわりとしている人もいることでしょう。何をするにせよ、一生の付き合いとなる仲間と出会い、様々な経験をする貴重な素晴らしい時間になると確信しています。
折角これを読んでくださっている皆さん、是非、その中で「ボート部」という選択肢を少し考えてみませんか。一橋大学ボート部は1885年に創部された歴史ある部ですが、古臭いだけではなく、実はリオデジャネイロ、東京、パリ、直近3つのオリンピックに日本代表を輩出している部でもあります。皆さんに、「オリンピアンになりませんか?」などという気は毛頭ないのですが、一生の仲間になるメンバーと共に日本ーを目指し切磋琢磨する中で、結果的にそういう人材が生まれることもある組織があることを知って貰い、選択肢として考えて貰えれば嬉しいです。
私自身、現在監督も務めていますが、普段は総合商社で働き、世界中を飛び回る中で、日々「日本代表として恥ずかしくないビジネスマンであろう」との矜持を胸に世界と戦っています。こういった気持ちで臨むことができるのも、オリンピアンを含むボート部で出会った一生の仲間と切磋琢磨する中で成長することができ、今でも彼らに恥じない自分でありたいから、というのが大きいと思っています。学生時代はただ仲間たちと日本一を目指して本気で過ごす4年間が、時には辛くもありましたがとにかく楽しく、夢中になれるからやっていました。それが、結果として、人生の大きな糧となり、今でも同期との飲み会は心から安らげ楽しめる、最高の時間となっています。どうでしょう少し楽しそうじゃないでしょうか?
是非一度、見に来てください。
ようこそ、一橋大学へ。

Supporting Staff

選手だけでなくマネージャーにも多くのコーチがおり、
ボート部全員の夢をサポートしてくれます。

男子部
コーチ

服部誠大



男子部
コーチ

木伏健



男子部
コーチ

真次晃央



男子部
コーチ

柳村多喜



女子部
コーチ

梯航大



女子部
コーチ

長谷部彩



女子部
コーチ

植野颯太



女子部
コーチ

浜本稜大



マネージャー
コーチ

緒方奏



マネージャー
コーチ

百田彩乃



マネージャー
コーチ

吉澤柊亜



アスレチック
コーチ

奥田貴史



            
ストレングス
コーチ

舟橋立二



HUBC OB

荒川龍太

2017年法学部卒、2016年度主将。在学時に全日本軽量級選手権M8+優勝・インカレM8+準優勝に貢献、U23世界選手権LM4-(軽量級舵手なしフォア)5位。
現在はNTT東日本漕艇部に所属し、全日本選手権で六度の優勝、東京五輪2020代表など日本史上最強の選手として活躍中。2023年にはイタリアでのWorld Rowing Cup Ⅱで、体重無制限の種目において日本人初のメダルを獲得(3位銅メダル)、同年の世界選手権では日本にパリ五輪出場枠をもたらした(8位入賞)。



新入生の皆さん、ご入学おめでとうございます。これからの大学生活、皆さんはどのように過ごすのでしょうか。勉強、サークル、バイト、留学、恋愛…大学生活は自由な分、選択肢は無数にあると思います。何を選択するかは皆さん次第です。
しかし、大学での4年間は本当にあっという間に過ぎ去ってしまいます。そこで、皆さんには何かに挑戦を続ける姿勢をもって、大学生活を過ごして欲しいと思います。挑戦を続けることで人は成長し続けることができるからです。
我が一橋大学ボート部には「日本一」という高い目標に本気で挑戦する仲間たち、そしてそれを可能にする環境が揃っています。私自身、一橋大学ボート部で過ごした4年間でかけがえの無い仲間を手に入れただけでなく、人間的に大きな成長を得られたと実感しています。そして私は今、オリンピックの金メダル獲得という大きな目標に向かって挑戦を続けています。私の同期たちも、場所は異なりますが、それぞれ大きな目標を見つけ新たなステージで挑戦を続けています。
ぜひ、皆さんは大学生活を懸けて全力で挑戦できる「何か」を見つけて下さい。その「何か」がボート部であったなら幸いです。皆さんの挑戦を待っています。

HUBC OB

中野紘志

2011年商学部卒。2010年には主将を務め、大学三年時にはU23世界選手権にて日本人史上初となる銀メダル獲得。2016年にはリオ五輪に日本代表として出場。

『合格おめでとう!』
この言葉を聞いて,あなたは嬉しいだろうか?当時の私は非常に嬉しかった.本当に嬉しかった!だがしばらくすると,何故だか少し飽きてしまった.
一生この喜びに浸るつもりだったのに,違和感を抱くようになってしまった.
この「飽きてきた!」という感情は,「次の目標」を探し始めたサインだったのだと思う.

『合格おめでとう!』
この言葉を聞いて,あなたの感情はどうだろうか?
もし,「ちょっと飽きてきたな!」と感じているなら,その感情を大切にしてほしい.「次の目標」を求めるサインかもしれない.
私は「次!」にスポーツを選んだ.スポーツでも一番になりたかった.それが「一橋大学合格」の「次!」にふさわしい目標だと感じた.
チームスポーツでもあり個人スポーツでもあるローイングは,チームが弱ければ個人で勝てばいい.自分一人で勝てなかったらチームで勝てばいい.そんな特殊な競技で一番を狙った.

『合格おめでとう!』
もしあなたが,「次!」を探し始めたなら,ぜひ大きな目標を,獲物を見つけてほしい.そこにもしスポーツという,ローイングという選択肢を持ってくれれば,私はとっても嬉しい.

OBメッセージ動画

中野紘志先輩

中野先輩から、新入生へのメッセージをいただいています。

メッセージ動画一覧

HUBC OG

飯島佐和子

2022年全日本大学選手権にてW2-で女子部としては初の金メダルを獲得。卒業後は明治安田生命実業団に所属し、2023年の全日本ローイング選手権ではW4×で優勝している。

これから4年間の時間があるからこそ、晴れてこの大学に合格したからこそ、挑戦できる何かがあると思う。受験期の私は「大学生になったら、あれしたい、これしたい、きっとなんだってできる」と想像することがモチベーションでした。
しかし、いざ大学生活が現実のものになると、実際何がしたいのだろう?どの選択肢だったら貴重な4年間を捧げてもいいだろうか?と頭を悩ませていました。色々考えた末、努力して切り拓いた一橋大学での学生生活なのだから、せっかくなら今ここでしか挑戦できない何か。頭で考えるよりも先に心が躍る道。そんな道を選ぼう、という考えにたどり着きました。私にとってそれはボート部でした。
“未経験のスポーツで「日本一」を狙う”
昔からスポーツをやってきて一応何度も目標とはしてきたけれど、経験したことのない「日本一」。口ではいうものの、さすがにちょっと厳しいだろうと心の中では信じきれなかった「日本一」。この「日本一」をもう一度本気で目指してみようか。そう思いました。
「日本一」を大真面目に語る先輩達の想いに触れた時、ここでなら私も仲間と自分を本気で信じ挑戦できる気がし、鼓動が高まるのを感じました。未知への不安はあれど、それ以上のわくわくを信じ、勇気をもって飛び込んだおかげで、自分の世界はどんどんと広がり、多くの経験をし、ここでの日々はかけがえのない時間となりました。
皆さんも4年後を思い描いて、心がときめくような道に進んで、大学生活を思いっきり楽しんでください!!